Site icon オーストラリア・マカダミア協会

勤労感謝の日:感謝の心を手作りスイーツに詰め込んで

「勤労感謝の日」の由来をご存知ですか?もとは、収穫された新穀の恵みに感謝する「新嘗祭」(にいなめさい)の日でしたが、のちに「勤労感謝の日」になりました。では、どんな日かというと、勤労のおかげで農作物や、いろいろな生産物に恵まれ、命の糧を得られることに感謝し、お祝いをする日なのです。いつも心で思ってはいるけれど、なかなか形にして感謝の気持ちを表すのは難しいと感じている方々へ、今年はオーストラリア原産の“奇跡のナッツ、マカダミア”をつかった手作りスイーツで「ありがとう」を届けてみませんか?美味しくてヘルシーな贈りものなら、気持ちも一緒に伝わります。

勤労感謝の日:感謝の心を手作りスイーツに詰め込んで

11月23日の「勤労感謝の日」、その由来をご存知ですか?もとは、収穫された新穀の恵みに感謝する「新嘗祭」(にいなめさい)の日でしたが、のちに「勤労感謝の日」になりました。では、どんな日かというと、「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝し合う日」とされています。
つまり、勤労のおかげで農作物や、いろいろな生産物に恵まれ、命の糧を得られることに感謝し、お祝いをする日なのです。

毎日おいしいご飯を作ってくれる人や、たとえば主食のお米を生産してくれる人、または自分の生活を支え関わってくれている人に感謝を捧げる日ということ。いつも心で思ってはいるけれど、なかなか形にして気持ちを表すのは難しいと感じている方々へ、今年はオーストラリア原産の“奇跡のナッツ、マカダミア”をつかった手作りスイーツで「ありがとう」を届けてみませんか?

美味しくてヘルシーな贈りものなら、気持ちも一緒に伝わります。

真っ先に思い浮かぶのが親だったあなたには

マカダミアナッツには、健康維持やエイジングケアをサポートする抗酸化物質がたっぷり含まれています。
家族や友人など、身近な人の健康を気づかう気持ちはあっても、なかなか言葉で伝えるのは難しいもの。そんなときは、マカダミアを使った手作りスイーツを贈ってみてはいかがでしょうか。

香ばしくて美味しいのはもちろん、からだにやさしく、毎日の小さな習慣づくりにもつながります。
“元気でいてね”という想いを、甘いひとくちに込めて届けてみませんか。

かぼちゃ&マカダミアのスコーン

マカダミアナッツにも多く含まれているビタミンEは、老化や生活習慣病予防に効果的な栄養素。このレシピでは、同様にビタミンEを含んだ秋の味覚、カボチャを合わせたスイーツをご紹介します。お好みのジャムなどと合わせて、紅茶と共にのんびりとした時間を過ごしてもらいたいものです。

詳しいレシピはこちら

マカダミアとイチジクのタルト

しっとりしたタルトにローストしたマカダミアがアクセントとなり、ひと口毎に自然な甘みと風味が広がります。栄養面でも食物繊維やビタミンなどたっぷり含まれているので、親世代だけでなく、どの年代にも喜ばれるタルトです。気持ちを込めて作ったこのタルトを携えて、家族や友人同士で集まるのも楽しいことでしょう。

詳しいレシピはこちら

子どもでも簡単!親子で楽しむシンプルスイーツレシピ

11月は、子どもの健やかな成長を祝う「七五三」の季節でもあります。家族で過ごすあたたかな時間が、思い出深いひとときになりますね。そんな記念日に、親子で一緒に手作りスイーツを楽しんでみませんか?

マカダミアを使ったスイーツなら、混ぜて焼くだけの簡単レシピでも、香ばしくて美味しい仕上がりに。お子さまにとっては、「自分で作ったお菓子でありがとうを伝える」特別な体験に。そしてパパやママにとっては、成長を感じながら一緒に過ごすかけがえのない時間になるはずです。

11月の七五三に、マカダミアの手作りスイーツで“家族の笑顔”を増やしてみませんか?

丸ごとマカダミアナッツのプラリネ

このレシピで使う材料は3つだけ。初めてオーブンにチャレンジするにもちょうど良い機会になりますね。このスイーツは丸ごとのマカダミアを存分に楽しめて、保存も可能。お菓子作りの初心者でも気負わずにトライできます。「いつもありがとう」の思いを込めて、贈ってみてください。

詳しいレシピはこちら

マカダミアとダークチョコレートのロッキーロード

材料さえ揃えれば作れる、見栄えも豪華なチョコレート・スイーツの簡単レシピをご紹介します。マカダミアを贅沢に丸ごと使い、定番のロッキーロードをアレンジしました。食べきれない場合には保存も出来ますが、あまりの美味しさにすぐに食べきってしまいそう。

詳しいレシピはこちら

ギルトフリーなスイーツ

手作りスイーツの良さは、味もさることながら贈る相手を思って作る心のこもったギフトということ。でも、贈られたはいいが、体調など様々な理由でたくさん食べられないこともあります。スイーツは高カロリーで栄養も偏りがちという概念をお持ちの貴方へ、マカダミアを使った食べ応えは十分だけど、ヘルシーでギルトフリーなスイーツをご紹介します。

マカダミア、ビーツとカカオのカップケーキ

見た目は重そうなチョコレートクリームたっぷりのカップケーキですが、実はグルテンフリー、乳製品フリー、さらに精糖も使っていないという健康的なスイーツです。マカダミアバター、マカダミアナッツオイルに砕いたマカダミアナッツ、そしてビーツやメープルシロップの自然な甘さを楽しめる、栄養も健康も考えたスイーツに仕上がりました。

詳しいレシピはこちら

マカダミア・ヘルシー・バースデーケーキ

お祝いに必須のホールケーキですが、なかなかヘルシーさと美味しさを両立させるのは難しいもの。でもこのレシピならば、健康志向の方にも喜んでいただけることでしょう。砂糖不使用ながら、天然の甘味料とマカダミアの甘みでしっとりとした食感の風味豊かなケーキになりました。

詳しいレシピはこちら

まとめ

皆さまは、いつもお世話になっている大切な人への感謝をどのように伝えてますか?

本当は「勤労感謝の日」という特別な日だけではなく、日頃からその気持ちを伝えておきたいものですが、ついつい日常の忙しさにかまけて忘れがち。
美味しい物を贈るのは相手に喜んで欲しいというシンプルな思いからですが、相手もきっとその優しさを感じていることでしょう。ぜひ、この機会に疎遠だった家族や、忙しくてたくさんの時間を共有できなかった大切な方との時間を、マカダミアナッツと共に楽しんでお過ごしください。

 

【その他のおススメレシピ】

しっとりザクザク食感のヘルシーバナナマカダミアブレッド

マーブル・イースター・ケーキ

マカダミアと塩キャラメルのヴィーガンアイスクリームケーキ

マカダミアミルクのグミ

 

About AMS

あなたの健康のために

栄養と健康~健やかなまいにちのために

脳にも良いマカダミアナッツ

Exit mobile version