Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
    • 歴史
    • 育ち方
    • マカダミアナッツ の生産者たち
    • 自然由来の健康食品
    • ロースト方法
    • 選び方と保存方法
    • マカダミアナッツまめ知識
    • マカダミアナッツとアレルギーについて
    • FAQ
  • 栄養と健康
    • 栄養成分
    • あなたの健康のために
    • 栄養と健康~心臓の健康
    • 栄養と健康~健やかなまいにちのために
    • 体型維持のために
    • 健康的な食生活のヒント
    • 脳にも良いマカダミアナッツ
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
    • スナック
    • ヴィ―ガン
    • 肉のおかず
    • 魚のおかず
    • 野菜のおかず
    • ごはん・麺・パン・シリアル
    • スープ・汁物
    • サラダ
    • たまご・乳製品・マカダミアミルク
    • たれ・ソース・ドレッシング・スプレッド
    • スイーツ
    • ドリンク
    • おつまみ
    • 手作りコスメ
    • その他
  • イベント&ニュース
  • コラム
    • 美容
    • グルメ
    • 健康
    • オーストラリア
    • MACADAMIA LOVERS
    • ヴィ―ガン
    • サステナビリティ
  • ニュースレター
Logo Logo Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • Home
  • コラム
  • 美容
  • ビューティー&ヘルス対談 マカダミアナッツのいいとこいろいろ Vol.3

ビューティー&ヘルス対談 マカダミアナッツのいいとこいろいろ Vol.3

  • ツイート
  • LINEに送る

1日5粒 マカダミアナッツのいいとこポイント

健康のプロフェッショナルは、低インシュリンダイエットをテーマに多くの書籍を執筆されている永田孝行先生。
美のプロフェッショナルは、インナービューティスペシャリストのマリー秋沢さん。
「マカダミアナッツが大好き」というお二人だから、実現した対談です。
知って得をする、プロの知識をご紹介します。

マカダミアナッツをテーマに、いろんなお話をしていただきました。
和やかでやわらかい雰囲気のプロフェッショナルなお二人に。

ダイエット&アンチエイジング

  • 良質な油分で満腹中枢をコントロール
  • バルミトレイン酸で腸内細菌の活性化

女性にうれしい

  • カリウムでむくみ防止
  • カルシウムとマグネシウムで関節を強く

肌にやさしい

  • 紫外線をカット
  • 浸透するから老化、角質化を予防

マカダミアの美味しい食べ方

マリー:殻をわざわざ割って食べるマカダミアナッツって、ついつい食べ過ぎることもなく、美味くいただけますよね。先生はどんな食べ方がお好きですか?

永田:僕はね、マカダミアを粉々にしてごはんに混ぜて、マカダミアナッツオイルをかける。
これがね、美味しいんですよ。

マリー:なんだか意外な食べ方…。おもしろい!

永田:油分をたっぷり食べているのに、血糖値が上がらない。
ダイエットを考えるときは、食べないんじゃなくて「食べる」ということを前提に、太らない食べ方を研究してみることも大切です。

マリー:食べて痩せる食品は貴重です。恐るべしマカダミアナッツ。
益々、好きになってきました。(笑)

マリー:いい音しますね。

永田:おいしい。やっぱり割りたては、ナチュラルだね。
ウイスキーとか呑みたくなりました。(笑)
この固い殻って昔はどうやって割っていたんでしょうね。
石ですかね。

スタッフ:(石です)

永田:誰が最初に食べたんですか?

スタッフ:(アボリジニの人たちです)

マカダミアと腸内細菌

マリー:最後にあまり知られていないマカダミアの魅力をこっそり教えてください。

永田:ではとっておきを。
パルミトレイン酸や食物繊維は、腸内細菌にも影響をおよぼします。
遺伝子レベルで決まっている人の体質とは違い、腸内細菌は食べるものによって変化します。

マリー:腸内細菌に影響を?

永田:腸内細菌は、食物の消化・吸収を助けたり、ビタミンを合成したり、女性ホルモンの産生を助けたりします。
マカダミアナッツに含まれる食物繊維とパルミトレイン酸との相乗効果が腸内細菌にいい影響を与え、それが女性にとってとてもいいことなんですね。

マリー:女性ホルモンはアンチエイジングには欠かせないものだから、腸内細菌が大事ということですね。

永田:マカダミアを食べるとアンチエイジングにいい、という理由のひとつです。

マリー:インナービューティスペシャリストとして、とても気になるお話です。
ありがとうございます!

永田:マカダミアは、食べ始めると止まりませんが、話も止まりませんね。

マリー:先生、〆がお上手。(笑)

Vol.1 ナッツ=太る、はホント?

マリー 秋沢(マリー あきさわ)

インナービューティースペシャリスト
上智大学卒業後、美容学校のイギリス人の校長について通訳を経験したことをきっかけに、アメリカで美容家との交流を通じ、内側からの美、’インナービューティー’の大切さを実感。日本で始めて’インナービューティー’の概念を美容業界に浸透させる。ミス ユニバース 近畿代表に選ばれ、健康でいること=美しさを維持。というテーマを野菜や食べ物全般の栄養やサプリメントなどを通じて広める活動を行う。

2003年に「元気とキレイを手に入れるサプリメントマジック」、2004年に「あなたが一番キレイになるサプリメント」王様文庫を出版。2014年には「グルメをあきらめず糖尿病を改善」(主婦の友社)の料理本、そして2015年4月には「糖尿病に勝つ、糖質オフメニュー」(アントレックス社)の料理本を出版。そして現在は、美と健康、そしてさらにアンチエイジングに関連するセミナーや糖質オフ料理などのヘルシーグルメ料理教室を東京や関西で実施している。

マリー秋沢公式サイト www.beautyneeds.net
Facebook https://www.facebook.com/marie.akisawa

永田 孝行(ながた たかゆき)

1958年10月10日生 愛知県名古屋市出身
医学博士、ACSM(アメリカスポーツ医学会)公認HFS(ヘルスフィットネススペシャリスト)、㈱TNヘルスプロジェクト代表取締役、日本ダイエットスペシャリスト協会理事長、日本コナモン協会理事。

東京大学大学院医学系研究科健康増進科学分野に於いて生活習慣病予防と改善のための運動療法や食事療法を研究し、GI値(グリセミックインデックス)の研究に至る、専門分野は肥満と代謝。
現在、多くの企業で健康管理や商品開発及び研究、薬事法その他のコンサルティング等に携わり、セミナー・講演・研修活動やTV・雑誌などの取材も多数受けている。

2001年に出版した「低インシュリンダイエット」、2003年に出版した「10days ポイントダイエット(部分痩せ)」が台湾・韓国・中国でも出版された事を機に海外へも仕事の幅を広げる。
書籍出版は国内外合わせて60冊、販売総数は500万部を突破した。

日本ダイエットスペシャリスト協会(JDSA)
公式サイトhttp://www.jdsa.co.jp
お問い合わせ info@jdsa.co.jp
Facebook https://www.facebook.com/takayuki.nagata3

  • ツイート
  • LINEに送る
投稿日: 2015/3/20
前の記事へ
次の記事へ

「美容」の関連記事

ハンドメイド・コスメティック マカダミアで手作り石けん!

  • 美容

インナービューティーレッスン 内側からあなたをきれいにする!パート2

  • 美容

冬の美容はマカダミアオイルでナチュラルなうるおいとツヤを取り戻そう!

  • 美容

初夏の朝食にもピッタリ。フレッシュなイチジクとマカダミアとのペアリングレシピを大公開!

  • 美容

Australian Macadamias

  • マカダミアナッツについて
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • 協会について
  • お問い合せ
  • マカダミアナッツ業界情報
  • プライバシーポリシー

© 2009-2025 Australian Macadamia Society. All Rights Reserved.

Go to mobile version
コラムを探す

コラムを探す

カテゴリ

  • 美容
  • グルメ
  • 健康
  • オーストラリア
  • MACADAMIA LOVERS
  • ヴィ―ガン
  • サステナビリティ

キーワード