美容

お母さんのタイプ別でセレクトしよう!!2023母の日のマカダミアレシピ

今年もやってくる母の日。お花にしようかなぁ、それとも素敵なディナーに招待しようか…なんて、いつもより「お母さん」のことをあれこれ考えながら過ごすこの時期。店頭にもバリエーション豊富な「母の日」コーナーが設けられていて、色々と悩ましいですよね。マカダミア協会からはもちろんマカダミアをご提案したいのですが、2023年はちょっとユニークな切り口でご紹介したいと思います。ぜひチェック!

マカダミアの「つくおきマフィン」が平日の朝の救世主!

気温が徐々に上がり心も麗かな4月は、新年度がスタートする季節。真新しい制服やスーツに身を包んだ人が街を行き交う、活気のある時期です。入学、入社、一人暮らしを始めたり、何かと環境が変わったりといった方も多いこの時期こそ、しっかりと朝ごはんを食べて1日を笑顔でパワフルに乗り切りたいですね!週末に「つくおき」しておけば平日の朝が少し楽になる、栄養満点の「マカダミアマフィン」を特集します!

やっぱり気になるお正月太り!?体重とナッツの密な関係♡

美味しいお食事やお酒を楽しむ機会が増える年末年始。気の置けない友人や家族との時間は心を豊かにしてくれますよね。体重を気にしすぎるのはオススメしませんが、でもちょっと食べ過ぎちゃったな、なんて時には食べるものの「質」に注目してみませんか?マカダミアを上手に取り入れて、2023年もアクティブに過ごすためのヒント、お届けします!

初夏の朝食にもピッタリ。フレッシュなイチジクとマカダミアとのペアリングレシピを大公開!

花を咲かせることなく実をつけるようにみえることから「無花果」と書くイチジク。その歴史は長く、古代エジプトや古代ギリシャ・ローマ時代から育てられ食されており、あのクレオパトラも好んで食した不老長寿の果実、なーんて言われるほど栄養価の高い果物の一つです。じめっとした日々が続きますが、今回はこの頼もしいイチジクに注目し、マカダミアとコラボして初夏の軽やかなレシピを考案してみました。

「ファスティング」を成功させるための6つのヒント

ファスティング、挑戦したことありますか?
ファスティング(断食)とは一定の期間食事の摂取を断つこと。これにより消化器官を休め調子を整えることでダイエットや美容に効果があるとされており、5:2(週5日食べて2日節制する)や16時間断食(1日のうち8時間の間に食事を摂る)など巷にはたくさんのファスティング方法が溢れています。今回はインスタグラマー兼写真家のローレンさんに、ファスティングにより体に起こりうる変化や彼女なりの注意点、マカダミアが大切な栄養源として取り入れられることについて伺ってみました。

マカダミアとコレステロールのちょっといいおはなし

新年度も始まり健康診断を受けた方も多いかもしれません。結果を手にしてあちゃ〜!コレステロール値の横に要注意マークがついてしまった!なんてこともあるかもしれませんね。
そもそもどうしてコレステロールが高いと体に悪いのでしょう?善玉と悪玉って?マカダミアナッツがコレステロール低下にどのような効果があると言われているのでしょうか?さっそく見ていきましょう!

ヘルシーな脂質をプラスして健やかな毎日を。 簡単、手軽な「春のマカダミアオイルレシピ集」

ヘルシーな食事には脂質は大敵!なんてイメージがまず先行してしまう皆様。ちょっと待って!
脂質は3大栄養素の一つ、私達のカラダにとって欠かせないエネルギー源であり、免疫を高めたり脳や神経系の機能を保ったり、と重要な役割を担っています。オイル選びを間違えなければ脂質は味方。ということで今日は体に嬉しい効果がたくさん!なマカダミアオイルについて掘り下げていきます。

毎日の生活にナッツをどう取り入れる?アクティブな女性4人のTipsをご紹介

マカダミアを含むナッツ類はタンパク質、繊維質、良質な脂肪、そして健康に欠かせないビタミンやミネラルを豊富に含む栄養の宝庫。1日に一握りのナッツを食べるとウエストのサイズからメンタルヘルスまで!あらゆる面で効果があるとされています。といっても毎日摂取するのはなかなか大変なこと…そこで今回はオーストラリアでアクティブに活躍する4名の女性に「ナッツの取り入れ方」についてちょっとしたコツを伺ってみました。

たっぷりの愛とマカダミアを込めて。母の日の手作りクッキー2021新定番

当たり前なんてない、そんなことを誰もが実感したこの一年。だからこそ大切な人にきちんと「ありがとう」を届けたいですよね。自分を想いながら作ってくれたその「時間と手間」も嬉しいのが手作りのプレゼント。手作りのスイーツはちょっとハードルが高い…というお父さんや小さいお子さんだって気軽にトライできるのがクッキーのいいところなんです。いつまでも元気でいてほしい、そんな気持ちをマカダミアに込めて生地にザクザクと混ぜ込めば体に嬉しいクッキーの出来上がり。

数字でチェック!マカダミアナッツのできるまで

日本はこれから暖かくなるところですが、オーストラリアは秋。そう、マカダミアナッツの収穫の季節が今年もやってきました。こっくりバターのようなプレミアムな味わいが生まれるまでには、どれほどの時が必要とされるのか、数字で見ていきましょう!

眼からうろこ!マカダミアのDNAをさかのぼると?

遺伝子検査キットなるものが簡単に手に入るようになり、体質や性格、なりやすい病気など、これまで知りえなかったことが遺伝子情報から分かるようになった今日、マカダミアナッツだって遺伝子検査を受けています。
遺伝子情報が示すマカダミアナッツの課題とは何でしょう。

マカダミアナッツにキュンです♡スムージーボウルのレシピ4連発

休日のゆったりブランチには心ときめいてしまうもの。リモートワーク率の高い最近では、平日の朝にもすこし余裕ができて、朝食から目と身体を潤すことができるようになった人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、オーストラリア産のマカダミアナッツをはじめ人気のスーパーフードを組み合わせた、ヘルシーでゴージャスな栄養満点のスムージーボウルのレシピをご紹介します。鮮やかな色に寝ぼけまなこもぱっちり覚めるはず!ぜひトライして、朝からキュンキュンしちゃってください。