マカダミアで春野菜とフルーツを楽しむ
~新年度のスタートはエネルギッシュに~
厳しい寒さの冬を乗り越え、少しずつ春の息吹が感じられるこの頃、新年度も近づき、新しい生活をスタートさせる方も多いのではないでしょうか?しかし、気分は新たにできても、冬の乾燥や寒さに頑張って耐えた身体には少し疲れが残っているかも。そこで今回は、栄養がたっぷりと詰まったマカダミアと、見た目も鮮やかな春が旬のお野菜や果物を使った疲労回復やダイエットに役立つレシピをご紹介します。
「お口は健康の入り口」とよく言われている通り、口にする食べ物で体調をコントロールできれば、楽しく美味しく楽にダイエットや体調管理ができるのではないでしょうか。
マカダミアには食物繊維やビタミン、ミネラルなど、健康に良い栄養素が豊富に含まれていて、マカダミアナッツには、不飽和脂肪酸の一種であるオレイン酸が豊富に含まれており、コレステロール値を下げ、生活習慣病病の予防に役立つとも言われているスーパーフード。
今回ご紹介するレシピで体をリセットして、新年度はエネルギッシュにスタートを切っていきましょう。
果物でビタミンチャージ
体を作る栄養素はたくさんありますが、疲れた時のエネルギー補給に欠かせないのはビタミン。抗酸化物質のひとつである、ビタミンEなどは免疫系を強化する役割も果たしてくれています。また、多く含まれるミネラルは、骨の健康維持や代謝プロセスに不可欠であり、バランスのとれた栄養を提供してくれます
マカダミア・グリーンゴッデス・ドレッシング
マカダミアと新鮮なハーブをふんだんに使ったドレッシングです。作り方はシンプルですが香りがとても豊か。マカダミアオイルにはオメガ7(パルミトレイン酸)が豊富に含まれていて、肌をしなやかにしてくれる役割があると言われています。旬の野菜・果物にたっぷりとかけて内側からも輝きたいものです。
マカダミアマヨネーズ
こちらもサラダにオススメのソース、なんとマカダミアでマヨネーズが作れちゃいます。マカダミアナッツに含まれる美肌成分、パルミトレイン酸やオレイン酸は美肌をキープしてくれます。食べて内側から肌へアプローチするのも効果的。マカダミアオイルのマヨネーズは旬のお野菜と相性抜群です。
まとめ
いかがでしたか?ダイエットを考えるとき、どうしても食事制限で体重を減らすことに重きをおいてしまいがち。でも実は、適度な量の良い脂肪を摂り入れながら、健康的にダイエットを継続させることが重要なのです。食べないことで一時的に体重は減っても、お肌はカサカサ気力も半減なんてことになったら、逆に健康を損ねてしまうことにもなりかねません。ぜひ、身体に良い脂肪を含んだマカダミアを日々上手に摂り入れて、内からも外からもエネルギーに満ちた健康な体を手に入れましょう。
関連記事
・マカダミアナッツ 内側から美しく、究極のビーガン美容製品
https://australian-macadamias.jp/column/macadamia_vegan_beauty_products
・ヘルシーな脂質をプラスして健やかな毎日を
簡単、手軽な「春のマカダミアオイルレシピ集」
https://australian-macadamias.jp/column/macadamia-healthy-fats
・マカダミアバターに注目!
おうちで作れる簡単レシピから食べ方まで
https://australian-macadamias.jp/column/how-to-make-and-eat-macadamia-as-butter