Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
    • 歴史
    • 育ち方
    • マカダミアナッツ の生産者たち
    • 自然由来の健康食品
    • ロースト方法
    • 選び方と保存方法
    • マカダミアナッツまめ知識
    • マカダミアナッツとアレルギーについて
    • FAQ
  • 栄養と健康
    • 栄養成分
    • あなたの健康のために
    • 栄養と健康~心臓の健康
    • 栄養と健康~健やかなまいにちのために
    • 体型維持のために
    • 健康的な食生活のヒント
    • 脳にも良いマカダミアナッツ
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
    • スナック
    • ヴィ―ガン
    • 肉のおかず
    • 魚のおかず
    • 野菜のおかず
    • ごはん・麺・パン・シリアル
    • スープ・汁物
    • サラダ
    • たまご・乳製品・マカダミアミルク
    • たれ・ソース・ドレッシング・スプレッド
    • スイーツ
    • ドリンク
    • おつまみ
    • 手作りコスメ
    • その他
  • イベント&ニュース
  • コラム
    • 美容
    • グルメ
    • 健康
    • オーストラリア
    • MACADAMIA LOVERS
    • ヴィ―ガン
    • サステナビリティ
  • ニュースレター
Logo Logo Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • Home
  • コラム
  • 美容
  • グルメ
  • 「マカダミアナッツ 目からウロコの食べ方体験 マカダミア×発酵食品」<イベントレポート>

「マカダミアナッツ 目からウロコの食べ方体験 マカダミア×発酵食品」<イベントレポート>

  • ツイート
  • LINEに送る

「マカダミアナッツ 目からウロコの食べ方体験 マカダミア×発酵食品」<イベントレポート>

管理栄養士でインナービューティプランナーの第一人者、木下あおい先生が、オリジナルレシピを提案。その場で調理して、盛り付けのコツ、SNS映えする撮影ポイントまで教えてくれ、もちろん試食まで。さらに日本未上陸のマカダミアミルク商品の試飲など盛りだくさんのスペシャルイベントの様子をご紹介します。

食にこだわり、美意識の高い女性たちが渋谷に集合!

先日、オーストラリア・マカダミア協会では「マカダミアナッツの魅力3体験・イベント人気投票」として、ビューティーかエクササイズ、グルメを体験できるイベントのうち、どれに参加したいかを選んで応募を募る企画を実施。結果、ダントツで1位になったのがグルメでした。

ということで、美容効果が高く、見た目もオシャレでかわいいオリジナルレシピを手作りしてその場で食べられるスペシャルイベント「マカダミアナッツの目からウロコの食べ方体験」を開催し、抽選で35名様をご招待させていただくことに。

ガラス張りで夜景が美しく映える会場で開かれたそのイベントの様子をレポートします。

今日から叶える艶肌美人になれる秘密は…

まずはオーストラリア・マカダミア協会の代表代理である望月英子よりご挨拶と、オーストラリア産マカダミアナッツについての基礎知識をガイドさせていただきました。

続いて、このイベントの講師でレシピ監修者の木下あおいさんから、「今日から叶える 艶肌美人♪」としてマカダミアナッツの成分と効能、その美容効果についての講義が行われました。

穴埋め式のテキストに沿った丁寧な解説はわかりやすく、みなさん真剣に聞き入ってしっかりメモも取っていました。

さらにマカダミアナッツはそのまま食べられるほか、チーズにもバターにもミルクにもなること。腸から整えるには旬の野菜で食物繊維、味噌や塩麹などの発酵調味料を加えたレシピで調理するともっと美肌に良いことを教えていただきました。

目からウロコのマカダミアを使ったレシピ6つを紹介!

今回のイベントで紹介されたスペシャルレシピは木下あおいさんによる「マカダミアナッツの和フムス」「マカダミアチーズのブーケサラダ」と「マカダミアチーズ」「マカダミアミルク」「マカダミアナッツスプレッド」「チョコレートマカダミアナッツスプレッド」の計6つ。

このうち、「マカダミアナッツの和フムス」「マカダミアチーズのブーケサラダ」「マカダミアミルク」を会場で4人1組のグループで作成し、盛り付けまで行うことに。

最後にその他のメニューもあらかじめ講師の方々が作成しておいたものを合わせて実食となりました。

※協会サイトに掲載されている「マカダミアバター」を当日「マカダミアナッツスプレッド」と紹介しました。

イベントで紹介したレシピはこちら

マカダミアナッツの和フムス
マカダミアチーズのブーケサラダ
マカダミアチーズ
マカダミアミルク
マカダミアバター
チョコレートマカダミアナッツスプレッド

あっという間に驚きの3品も調理!

まずは「マカダミアナッツの和フムス」から。マカダミアナッツに大豆や大葉などの材料を全てフードプロセッサーかミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌するだけであっという間に完成!でもこれが濃厚でとてもおいしいのです。のちの試食タイムでも「これが一番おいしい!」「家でも再現したい!」「いろいろアレンジもできそう。こんなに簡単だとは思わなかった」などの声が飛び交っていました。

次は、講師チームがあらかじめ準備していた「マカダミアチーズ」を手分けしてカラフルに彩り、「ブーケサラダ」に。ワックスペーパーの袋にリボンを飾ったものを用意して、その中に盛り付けていきます。「インスタでも人気のブーケサラダを作ってみたかった!」「バランスが難しいけどカラフルで楽しい♪」など言いつつ、皆集中して取り組んでいました。

最後は「マカダミアミルク」を手作り。水とマカダミアナッツをミキサーで混ぜるとみるみる真っ白なミルクになる様子にみんなびっくり!

会場では、日本では未発売のペイトンズ社の「サンコーストゴールド・マカ
ダミアミルク」、ジンディリ社のミルカダミアの3種類も試飲可能に。会場で作ったお手製マカダミアミルクと飲み比べも楽しめました!「濃厚で甘く、おいしい!」「アーモンドミルクより風味があるかも」「これでアイスクリームを作ったらおいしそう」「コーヒーに入れたい」など、それぞれの違いに驚きながら、さまざまな声が上がっていました。(ペイトンズ社、ジンディリ社のマカダミアミルクの詳細は「美人の新常識「ナッツミルク」はいかが?マカダミアミルクに注目!」にて詳しくご紹介してます)

盛り上がった撮影&実食タイム!

全部そろったところで、セッティングをして撮影タイム。木の器に盛り付けたブーケサラダを上から正方形で撮るとかわいい、など講師のあおいさんからもさまざまなアドバイスをいただきながら皆で撮影。その場でインスタグラムやツイッターなどSNS各種で#オージーマカダミアのタグをつけてたくさんアップしていただきました。

そして、色とりどりのフルーツを浮かべたデトックスウォーター、2種類のマカダミアナッツスプレッドを添えてバゲットと一緒においしく実食タイム。

ブーケサラダは、実食時にはマカダミアオイルとしょうゆ麹を1:1で混ぜたドレッシングをかけていただきましたが、これがまた絶妙な組み合わせ。コクがあって、大好評でした。ブーケサラダを食べるときは、ワックスペーパーの袋を外してナイフとフォークで切って食べた方が食べやすいようですよ。

「チョコレートマカダミアナッツスプレッドが濃厚で美味しい!」「こんなにかわいいメニューでホームパーティしたい」などと、おしゃべりも楽しみながら、みなさんハッピーな笑顔で完食でした。

ちなみにイベント終了後の来場者アンケートで「自宅でも作ってみたいと思った料理はどれ?」の集計結果で1位は和フムス(34票)、2位ドレッシング(24票)
3位チーズボールブーケサラダ(7票)の結果に。理由はおいしい、簡単にできたなどのほか、「簡単でほめられるパーティ料理になりそうだから」との回答も。

盛りだくさんのお土産!

銀座菊廼屋(ギンザきくのや)から、店舗販売限定の「マカダミアナッツ揚げまんじゅう」もデザートとして配布。アンたっぷりのおまんじゅうとサクサクのマカダミアの意外な組み合わせが人気なデザートですが、持ち帰りして、トースターでちょっと温めるのも◎でした!

さらに、富澤商店から、生マカダミアナッツ2袋とデーツ、エターナジーから食用のマカダミアオイル、マカダミアナチュラルオイルからマカダミアオイル配合のヘアスプレーと、マカダミアナッツの良さを身体の中からも外からも味わえる豪華な内容の手土産が。

「こんなにもらえるなんて!」「早速家で再現してみますね」とみんな大満足の様子でした。

まとめ

あっという間に楽しい時間は終了。豪華でキレイかつヘルシーで美容に良い料理でお腹もいっぱい。

「新しいマカダミアナッツの食べ方を教えていただき楽しかったです」「フォトジェニックなものが多く満足しました!」と様々な感想が。「続編も開いてほしい」などのリクエストも。

皆さん満ち足りた笑顔で、「マカダミアナッツでこんなにバリエーションのある料理が作れるなんて!」「短時間でこれだけ充実した内容でびっくりしました!」と口々に感想を言いつつ満ち足りた気分で、幸せそう、楽しそうに帰る人々が多かったのが印象的でした!

マカダミアミルクを使うレシピ
マカダミアチーズを使うレシピ
マカダミアスプレッド(バター)を使うレシピ

  • ツイート
  • LINEに送る
投稿日: 2017/3/20
前の記事へ
次の記事へ

「美容」の関連記事

デリシャス&ヘルシージャーニー 新しきマカダミアナッツを訪ねて〜京都編

  • 美容
  • グルメ

マカダミアとコレステロールのちょっといいおはなし

  • 美容
  • グルメ

たっぷりの愛とマカダミアを込めて。母の日の手作りクッキー2021新定番

  • 美容
  • グルメ

ひとりでリラックスしながら楽しむマカダミア・モーメント:オススメの音楽・本・映画・レシピ

  • 美容
  • グルメ

こちらもおすすめ

マカダミアナッツの魅力3体験・イベント人気投票

  • イベント & ニュース

美人の新常識「ナッツミルク」はいかが?マカダミアミルクに注目!

  • コラム

Australian Macadamias

  • マカダミアナッツについて
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • 協会について
  • お問い合せ
  • マカダミアナッツ業界情報
  • プライバシーポリシー

© 2009-2025 Australian Macadamia Society. All Rights Reserved.

Go to mobile version
コラムを探す

コラムを探す

カテゴリ

  • 美容
  • グルメ
  • 健康
  • オーストラリア
  • MACADAMIA LOVERS
  • ヴィ―ガン
  • サステナビリティ

キーワード