Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
    • 歴史
    • 育ち方
    • マカダミアナッツ の生産者たち
    • 自然由来の健康食品
    • ロースト方法
    • 選び方と保存方法
    • マカダミアナッツまめ知識
    • マカダミアナッツとアレルギーについて
    • FAQ
  • 栄養と健康
    • 栄養成分
    • あなたの健康のために
    • 栄養と健康~心臓の健康
    • 栄養と健康~健やかなまいにちのために
    • 体型維持のために
    • 健康的な食生活のヒント
    • 脳にも良いマカダミアナッツ
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
    • スナック
    • ヴィ―ガン
    • 肉のおかず
    • 魚のおかず
    • 野菜のおかず
    • ごはん・麺・パン・シリアル
    • スープ・汁物
    • サラダ
    • たまご・乳製品・マカダミアミルク
    • たれ・ソース・ドレッシング・スプレッド
    • スイーツ
    • ドリンク
    • おつまみ
    • 手作りコスメ
    • その他
  • イベント&ニュース
  • コラム
    • 美容
    • グルメ
    • 健康
    • オーストラリア
    • MACADAMIA LOVERS
    • ヴィ―ガン
    • サステナビリティ
  • ニュースレター
Logo Logo Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • Home
  • コラム
  • オーストラリア
  • 若いチカラで全力取材! Discover Macadamia ― 発見マカダミア

若いチカラで全力取材! Discover Macadamia ― 発見マカダミア

  • ツイート
  • LINEに送る

オーストラリア バイロンベイで開催したマカダミアを使用した食品開発コンテスト「マカダミア・イノベーション・チャレンジ2」に参加してくれた5人の学生。日本ではヘルスフードサイエンス学科で学ぶ5人が、オーストラリアのマカダミア農園を訪れた際、何を発見し、街ではどんな食文化に心惹かれたのか。帰国後に完成したレポートをもとにいろいろ語ってもらいました。

Discover Macadamia 1 日本で生まれた自然農法で育つオーストラリアのマカダミア!
日本でも有名な福岡正信氏のもとで修行した農園主が、衰えていた農園を見事に復活させた話に感動しました。害虫を食べる虫つまり天敵をうまく利用することで無農薬を実現し、雑草と共存することで土を柔らかくする、など。マカダミアが生き生きと育つヒントが日本にあったということにとても驚きました。
もっと詳しく
Discover Macadamia 2 昔も今も、ずっと変わらぬ栄養源!
オーストラリアの農林水産省にあたる方のお話で、「自生していたマカダミアナッツがアボリジニーの人々の貴重な栄養源だった」というお話をうかがいました。オーストラリアの自然が栄養豊富なマカダミアを育み、人間がそれを栄養源として活用する、という今も昔も変わらないこと、それも一つの発見でした。
もっと詳しく
Discover Macadamia 3 「育てる」だけじゃない「食べる・学ぶ」も農場で体験!
ザ・ファームという農場では「育てる」だけではなく「食べる・学ぶ」という体験もできる。私たちの通う人間総合科学大学 ヘルスフードサイエンス学科でも「実習農場で作物を育てる」、「子供たちに食育の活動をする」、「食と栄養の教育を受ける」というように、バランスよく食のサイクルについて学んでいる。
もっと詳しく
Discover Macadamia 4 オーストラリアの人々から伝わるマカダミア愛!
農園で働く人たちや、案内をしてくれた人たちは、皆さんとても嬉しそうにそして自信に溢れた表情でマカダミアについて語ってくれました。オーストラリアの人にとってマカダミアナッツは、日常の食べ物であり、オーストラリアを代表する食材であるという意識が強いことを感じました。
もっと詳しく
Discover Macadamia 5 オーストラリアの食の安全は世界最高レベル!
Woolworths(ウールワース)という大きなスーパーマーケットがあり、そこで見つけた驚きが「赤いお尻のバナナ」です。オーガニックの印だそう。オーストラリアにはACO(Australian Certified Organic)という世界最高レベルの自然食品の基準があり、消費者の関心も高いことを感じました。
もっと詳しく
Discover Macadamia 6 虫が多い理由があった!
オーストラリアの環境保護への意識は非常に高く、環境保全や生物の多様化維持にもとても厳しい。ということを私たちが宿泊したホテルで実感。なんと殺虫剤を使わない?!というから驚きです。虫がたくさん!ですが、郷にいれば郷に従え、虫との共存を体験しました(笑)。
もっと詳しく
Discover Macadamia 7 ひとつひとつの食品の品種の多さに驚き!
オーストラリアのスーパーマーケットで多種多様なリンゴを見かけました。ピンクレディやジョナサンという品種などざっと数えただけで20種類ほども!日本では見たことのない「Kanzi」や「Jazz」という品種も並んでおり、ところ変わればりんごも変わる?!「食べること」に関わる勉強をしているのでとても興味深かったです。
もっと詳しく
Discover Macadamia 8 スーパーマーケットに無料の果物が!
オーストラリアでは子供たちのビタミン不足を防ぐために、子供だけが食べていい無料の果実があります。私たちが見たのはWoolworths(ウールワース)の一角にあったバナナと洋梨。日本にも子ども食堂という制度があります。子供たちの栄養を考える取り組みは世界のあちらこちらに。子供たちの未来や食育について、改めて大切に考えていきたいと思いました。
もっと詳しく

View this post on Instagram

コアラってかわいいよね けど食料のないときに毒のあるユーカリを食べて生き抜いてきたすごい動物らしいよ #macadamiainnovationchallenge #オーストラリアマカダミア #ausmacadamia

A post shared by かずま (@kazucon.tp) on May 28, 2019 at 6:27pm PDT

オーストラリアの人たちにとってマカダミアは家族と同じように宝物でもあり、財産でもあるってファーマーの方が凄く熱心に話してくれました。#ausmacadamias#オーストラリアマカダミア pic.twitter.com/2zb2AVFN5N

— ダイキョウ (@SAKUYA06260108) May 29, 2019

マカダミアナッツが木になって構造など知れてよかった。#macadamiainnovationchallenge pic.twitter.com/UllTQYxvC1

— 遥 菜 (@h95735503) May 29, 2019

View this post on Instagram

マカダミアの樹を一列切ってまで自然に優しい農法に取り組むオーストラリアのとあるマカダミア農家。 大切に育ててきた樹を犠牲にして未来の地球を守る姿に感動した。 #macadamiainnovationchallenge #オーストラリアマカダミア #ausmacadamia

A post shared by かずま (@kazucon.tp) on May 28, 2019 at 6:22pm PDT

日本の自然農法を元にした栽培法によって質の良いマカダミアナッツを栽培していたのは驚きと共に感動しました。#macadamiainnovationchallenge pic.twitter.com/I45vbnyUt7

— みむらひろみ (@miiiimura11) May 29, 2019

View this post on Instagram

砕かれたマカダミアナッツがトッピングとして使われている料理の数々。 マカダミアが主役ではないが存在感があり、その料理を上品なものにする魔法の食材。 #macadamiainnovationchallenge #オーストラリアマカダミア #ausmacadamia

A post shared by かずま (@kazucon.tp) on May 28, 2019 at 6:23pm PDT

果物や野菜は量り売りだったり、果物のを丸ごと一つ試食できたりと日本のスーパーとは違う点が多くありました。#macadamiainnovationchallenge#Australia pic.twitter.com/ACZkwnw9g6

— みむらひろみ (@miiiimura11) May 29, 2019

  • ツイート
  • LINEに送る
投稿日: 2019/8/13
前の記事へ
次の記事へ

「オーストラリア」の関連記事

マカダミア・ファームレポート in オーストラリア

  • オーストラリア

残暑にオススメのスパイシーマカダミア

  • オーストラリア

オーストラリア産のマカダミアナッツが高価な理由とは?

  • オーストラリア

マカダミアとホワイトチョコのスイーツを作ってみよう

  • オーストラリア

こちらもおすすめ

オーストラリア・マカダミア協会主催「第2回 マカダミア・イノベーション・チャレンジ」日本からのチーム授賞

  • イベント & ニュース

マカダミア・ファームレポート in オーストラリア

  • コラム

マカダミア・ファクトリーレポート in オーストラリア

  • コラム

デリシャス・マカダミア・フードレポート in オーストラリア

  • コラム

Australian Macadamias

  • マカダミアナッツについて
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • 協会について
  • お問い合せ
  • マカダミアナッツ業界情報
  • プライバシーポリシー

© 2009-2025 Australian Macadamia Society. All Rights Reserved.

Go to mobile version
コラムを探す

コラムを探す

カテゴリ

  • 美容
  • グルメ
  • 健康
  • オーストラリア
  • MACADAMIA LOVERS
  • ヴィ―ガン
  • サステナビリティ

キーワード