Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
    • 歴史
    • 育ち方
    • マカダミアナッツ の生産者たち
    • 自然由来の健康食品
    • ロースト方法
    • 選び方と保存方法
    • マカダミアナッツまめ知識
    • マカダミアナッツとアレルギーについて
    • FAQ
  • 栄養と健康
    • 栄養成分
    • あなたの健康のために
    • 栄養と健康~心臓の健康
    • 栄養と健康~健やかなまいにちのために
    • 体型維持のために
    • 健康的な食生活のヒント
    • 脳にも良いマカダミアナッツ
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
    • スナック
    • ヴィ―ガン
    • 肉のおかず
    • 魚のおかず
    • 野菜のおかず
    • ごはん・麺・パン・シリアル
    • スープ・汁物
    • サラダ
    • たまご・乳製品・マカダミアミルク
    • たれ・ソース・ドレッシング・スプレッド
    • スイーツ
    • ドリンク
    • おつまみ
    • 手作りコスメ
    • その他
  • イベント&ニュース
  • コラム
    • 美容
    • グルメ
    • 健康
    • オーストラリア
    • MACADAMIA LOVERS
    • ヴィ―ガン
    • サステナビリティ
  • ニュースレター
Logo Logo Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • Home
  • コラム
  • 健康
  • スポーツの秋!マラソンの携帯食に、登山のお供にマカダミアナッツ!

スポーツの秋!マラソンの携帯食に、登山のお供にマカダミアナッツ!

  • ツイート
  • LINEに送る

スポーツの秋!
マラソンの携帯食に、登山のお供にマカダミアナッツ!

フィットネス愛好者やヨガラバーに、マカダミアナッツを常備する人が多いのはご存知ですか?また、ジョギングやマラソン、トレイルランニングなど「走る」をサポートする栄養豊富な携帯食としても実はかなりオススメなのです。トレイルミックスは、ハイキングや登山にも○!さらに、食べるだけでなく、運動後のマッサージにもマカダミアオイルが使えるのです!

マカダミアナッツとスポーツ、走ることの関係は?

走る(ジョギングからフルマラソン、トレイルマラソンなど)時に、エネルギー補給用にナッツを持参する人が多いことはご存知でしょうか?

実は、マカダミアナッツには「走る」をサポートする成分がたっぷり!

エネルギー源となる脂質やタンパク質、疲労回復効果があるといわれているビタミンB、むくみをとってくれる効果があるという、カリウムやマグネシウムが豊富に含まれているのです。

つまり、走る前のエネルギー補給から、走った後にもオススメしたい食材です。また、体づくりにも役立つ、太古の昔から愛されている森の恵みでもあります。

スポーツをするなら、マカダミアはいつ食べるといい?運動した後?前?

マカダミアナッツにはビタミンB群が豊富なので、 摂り続けることで代謝アップが期待できます。

運動するならその1〜2時間前が理想的だといわれています。また、GI値が低いので運動直後でも、1日片手いっぱい分なら大丈夫でしょう。フィットネスクラブやヨガに行った後、小腹を満たすときにも好まれているようです。

マカダミアナッツだけの摂りすぎには気をつけること。他にドライフルーツなどと一緒に食べると良さそうですね。

登山やマラソンに持っていきたいマカダミアレシピ

欧米ではもう大人気のトレイルミックス、日本でも最近注目が集まり、人気の兆しです。携帯用のスナックで、少量で軽いのに栄養価が高く、短時間で効率的に摂取でき、腹持ちも悪くないのがポイントです。ハイキングやサイクリングなど、アウトドアスポーツやアクティビティの携帯食として、特にアクティブでヘルシー志向の人に愛されています。

マカダミアナッツをそのまま持参するのも良いですが、よりボリュームと栄養がアップして、効果的で美味しいトレイルミックスが作れるオリジナルレシピを紹介します。

干し肉とマカダミアのトレイルミックス

マカダミアナッツに塩とコリアンダーシードで香りとアクセントをつけ、干し肉(ビーフジャーキーでも可)とオーブンで焼いた、腹持ち抜群のトレイルミックスです。

トレイルミックス

好みのドライフルーツとノンソルトのマカダミアナッツにシナモンやカイエンペッパー、塩にメープルシロップを混ぜてオーブンで焼くだけ!

スポーツ後のマッサージにマカダミアオイルはいかが?

スポーツ前後にセルフマッサージをしたい時は、ぜひマカダミアオイルを使ってみてください。

マカダミアオイルは、パルミトレイン酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸が植物系油の中ではかなり多く、20%以上も含まれています。パルミトレイン酸は人間の持つ皮脂の成分に近いので、肌馴染みが良いのが特長です。また、日焼け対策や、血糖値の急上昇を押さえる効果が期待できると注目されています。

つまり、アウトドア前後のセルフケアにもぴったり。ベタつきがあまりなく、すーっと肌になじんでくれるので運動前後に身体をほぐしたい、マッサージしたい時のお供にオススメです。

また、マカダミアオイルは、運動後のシャワーの際、プレシャンプーとしてシャンプー前の頭皮マッサージ、または身体を洗ってふいた後の、保湿剤として取り入れるのも良さそうですよ。

使用するマカダミアオイルは、食用ではなく、アロマテラピー用のキャリアオイルとして売り出されているコスメグレードのキャリアオイルを選びましょう。

【まとめ】

お手軽なウォーキングから、ヨガ、ジム、マラソンまで。さまざまなスポーツシーンのお供に、マカダミアナッツをぜひ試してみてください!

  • ツイート
  • LINEに送る
投稿日: 2017/10/30
前の記事へ
次の記事へ

「健康」の関連記事

ズッキーニとマカダミア 夏に嬉しいヘルシーレシピ!

  • 健康

サスティナブルなお買い物のコツ

  • 健康

眼からうろこ!マカダミアのDNAをさかのぼると?

  • 健康

マカダミアナッツ 内側から美しく、究極のビーガン美容製品

  • 健康

こちらもおすすめ

冬の美容はマカダミアオイルでナチュラルなうるおいとツヤを取り戻そう!

  • コラム

インナービューティーレッスン 内側からあなたをきれいにする!パート1

  • コラム

マカダミアナッツオイルで美の魔法!コスメティク&ビューティートーク Vol.1

  • コラム

Australian Macadamias

  • マカダミアナッツについて
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • 協会について
  • お問い合せ
  • マカダミアナッツ業界情報
  • プライバシーポリシー

© 2009-2025 Australian Macadamia Society. All Rights Reserved.

Go to mobile version
コラムを探す

コラムを探す

カテゴリ

  • 美容
  • グルメ
  • 健康
  • オーストラリア
  • MACADAMIA LOVERS
  • ヴィ―ガン
  • サステナビリティ

キーワード