クリスマスや新年の準備、大掃除、年内の仕事の締め切り、流行するウィルス…何かと慌ただしい師走だからこそしっかり体調管理をして乗り切りたいものですよね。忙しさにかまけてご自身を労る時間、忘れていませんか?一年頑張ってこられたのも自分が元気で過ごせたから。スキマ時間に温かいドリンクや甘いスイーツで一息ついて、気分転換しましょう。今回はまるでご褒美のように美味しいマカダミアのホットドリンクやスイーツの特集です。ご堪能あれ!
韓国ドラマ、今年もアツかったですね!ハマったわ〜という方も多いのではないでしょうか?韓国ドラマといえば、食欲そそるグルメの数々。あの長い金属のお箸で美味しそうに食べ、チャミスルで流し込む俳優さんたちに釘付けになってしまいます。食欲を刺激されたら!韓国グルメ、作っちゃいましょう!しかも美味しいマカダミアを掛け合わせて、さらにパワーアップ。おいしくて堪らない!ミラクルなレシピをご紹介します。
肌寒く感じる日が増えて、朝晩は寒いですが昼間の太陽の光が最高に心地よい季節ですよね。こんな時期の週末は、窓から差し込む秋の太陽温かさを感じながらちょっと早めの時間からアペロ・タイム!お供は別名「ナッツの王様」=マカダミアナッツ。今回はヘルシーでなんとなく幸せになってしまうハート型の幸せナッツ、マカダミアで楽しむアペロタイムをご紹介します。
日々マカデミアラバーの皆さまからマカダミアナッツについてたくさんのご質問をいただきます。そこで今回はマカダミアのお役立ち情報!マカデミアナッツのよくいただくご質問をまとめてお届けいたします。マカダミアをもっと知って、もっと大好きになってもらえたら嬉しいです♡
健康への意識が高い人々の間で話題のビーガンチーズ。さまざまな理由から乳製品を避ける方達にとっての代替品として注目を集めています。一方で、特に乳製品を避ける理由などがない方々にとってヴィーガンチーズはまだなんとなく遠い存在…でもその美味しさを知らないのはもったいない!今回はヴィーガンチーズがなぜおすすめなのか、そしてマカダミアで簡単に作れるナッツチーズをご提案します。代替品としてではなく、一つの選択肢としてぜひ楽しんでくださいね♡
マカダミアといえばチョコレート!と連想される方も多いのではないでしょうか?言わずもがな、この2つの相性は抜群ですよね。マカダミアナッツは木の実、チョコレートもそもそもはカカオという豆。それぞれに栄養も豊富なのでむしろ合わせていただくと嬉しいことばかりなんです。今日は改めてこの人気コンビ、「マカダミアナッツとチョコレート」に注目。秋冬にピッタリな濃厚レシピもご紹介しちゃいます!
ブタペストでの世界陸上、パリオリンピックへの切符を見事手に入れた男子バスケットボールに続き、この秋はラグビーW杯が開幕。手に汗握り心揺さぶれらながら選手を応援する日々がやってきました!
スポーツの秋、観戦するのはもちろんのこと、選手の俊敏な動きに触発され何か新しい運動やスポーツを始めてみるのもいいのではないでしょうか。運動を楽しく継続するためにマカダミアができること、そして私たちがアクティブに毎日を過ごせるための「食べ方」のヒントとなるTipsをまとめてみました。
1キログラムのマカダミアナッツを生産するのに約140匹のミツバチが必要であること、みなさんご存知でしたか?彼らの働きがなければ、あの美味しいマカダミアナッツは食べることができないのです!ブンブン飛び交うとちょっぴり怖いと思ってしまうハチさん達ですが、私たちはとってもお世話になっているのですね。
リビングやベッドルームなど、日常のワンシーンにグリーンがあると豊かな気持ちになりませんか?インテリアのアクセントにもピッタリ、また毎日お世話を重ねることで育てる楽しみも生まれます。今回は食べるのではなく!マカダミアナッツを観葉植物、「インテリアグリーン」として楽しむ方法をご紹介。気をつけるべきポイントやコツも!
夏の涼。例えばそれはカラコロンと氷を入れたグラスにドリンクを注ぐ時の涼しげな音。冷えた飲み物のコップの表面につく水滴。汗だくの昼下がり、日陰でグッと飲み干した時のその喉越したるや、最高ですよね。いよいよ夏本番。暑いからこそ!さらに美味しく感じられるひんやりマカダミアドリンクをお試しあれ!
マカダミアナッツにはなんと、6千万年以上の歴史があります。それぞれの時代を紐解くと、どうやら現在の「マカダミア」に至るまでに様々な「別名」があったとか…コロンとした固い殻に覆われた乳白色の美味しいナッツ、マカダミア。先人たちはこの木の実を見つけ、何を感じ、どう呼んだのでしょう?想いを馳せて、大昔にタイムスリップしてみましょう!
夏に旬を迎えるズッキーニ。味に独特のくせがなく、手軽に手に入り、さらに夏に嬉しい栄養価も豊富と聞けば、是非とも毎日の食事に取り入れたいものです。ズッキーニ自体が瑞々しくさっぱりしている分、濃厚なソースやタレとも相性バッチリ。もちろん味わい深いマカダミアと合わせるのも大正解です!食欲の落ちがちな暑い夏に向けて、ズッキーニレシピ、ストックしておきましょ!