マカダミアというと、チョコやアイスなど甘いものと組み合わせて食べるものというイメージを持っている人も多いのでは。実は調理の仕方次第で、いつものおかずが10倍美味しくなり、日常の食事に取り入れやすいという一面もあるのです。マカダミアナッツをプラスして食欲が増す一品はいかがですか?
日本では夏から秋にかけて、マカダミアナッツの実がなるシーズンです。でも、南半球で季節が反対のオーストラリアでは8〜9月が開花シーズンです。さて、マカダミアの花ってどんな風に咲いてどんな風に香るのでしょうか…。
サラダブームが続いています!野菜たっぷりで、健康にも良いしダイエットにも最適。そして、簡単に自宅で手作りできるのに、コツさえつかめばインスタ映えもバッチリ。栄養満点のマカダミアナッツを加えた特別レシピ集をお届けします。
カワイイ海外風のおしゃれなピクニック「おしゃピク」が、インスタなどSNSを中心に流行中。マカダミアで作る極上ハンバーガーやおかずに、キュートなスイーツを持ち寄って、ガールズピクニックはいかがですか?
毎年7月22日はナッツの日。日本ナッツ協会が1996年に制定した記念日で、20年前の1997年から実施されています。マカダミアナッツはもちろん、さまざまなナッツの魅力や特性も知って、バランスの良いナッツの摂り方や、不安にお答えするマメ知識をご案内します。
暑い夏、疲れた身体をいたわり、気分を楽しくしてくれるのは甘くて冷たいデザートです。栄養満点のマカダミアナッツを使ったリッチなスイーツで夏を乗り切りましょう!
マカダミアナッツを食べすぎるとどうなるの?
適切な量から、気をつけたほうがいいこと、マカダミアナッツの知っておくべき本当のコトを探ってみました!
マカダミアナッツを使った美味しいレシピを試したいけれど、レモンマートルやワトルシード、タスマニアペッパーなど聞いたことがない材料がいっぱい?一体どんなもの?どこで手にはいるの?といった疑問にお答えします!
マカダミアナッツを加えるといつものバーベキューメニューが豪華に変身!サラダやデザートまでマカダミアナッツメニューでそろえて、屋外で特別な「マカダミア・パーティ」を楽しむのはいかがですか?
世界一硬いといわれるマカダミアナッツの殻を割るには専用の殻割り器が必要です。原産地のオーストラリアで一般的に使用されているマカダミアナッツクラッカーから、こだわりの日本製クラッカーまで、マカダミアナッツ専用の殻割り器と特徴、割り方のポイントも紹介します。
カフェ文化が根付いているオーストラリア独特のカフェやコーヒー事情を紹介!また、マカダミアッツと相性の良いコーヒー選びのポイントや、コーヒーと合わせて食べたいマカダミアナッツ入りスイーツのレシピも紹介します。
マカダミアナッツの木を自分で育てることはできるのでしょうか?種をそのまま埋めれば芽が出てくる?食べられる実を収穫できるようになるの?という素朴な疑問から、マカダミアナッツの育て方までをお伝えします。