健康

ヘルスケア業界からも熱視線!マカダミアミルクでもっと元気にハッピーに

「体にいい」というイメージから、近年ますます注目度が高まっている植物性ミルク。豆乳やアーモンドミルクに次いで、今注目されているのがマカダミアナッツから作る『マカダミアミルク』です。ラクトフリーなので、乳製品アレルギーの方やベジタリアンの方にも安心して飲んでいただけます。

サスティナブルなお買い物のコツ

マカダミアナッツの故郷で環境に対する意識の高いオーストラリアから、サステナブルなお買い物のコツをご紹介します。これからご紹介する3つのシンプルなお買い物習慣を生活に取り入れれば、ご家庭の『フードプリント』を減らすことができます。地球だけでなく、ウェストラインにもお財布にもやさしい良いこと尽くしの新習慣、さっそく始めましょう!

マカダミアナッツで始める ミートフリーマンデー!

週に一度 月曜日だけのベジタリアン習慣、始めましょう。
『ミートフリーマンデー』をご存知でしょうか。週に一日、月曜日だけお肉を我慢するという、ゆるい環境活動なのですが、この運動を呼び掛けているのは環境活動家としても知られるポール・マッカートニー氏。

朝・晩のマカダミアナッツ習慣で「スローエイジング」

パルミトレイン酸やビタミンE、ミネラルなどの抗酸化作用成分を含むマカダミアナッツは、自然の流れに逆らわない「スローエイジング」志向に寄り添い、キレイを目指すあなたを身体の中からサポートします。

夏こそ食養生!マカダミアナッツで夏バテ知らず

夏バテ防止レシピ。オーストラリアの大地のエネルギーがいっぱいに詰まったマカダミアナッツからパワーをもらって、強い心と身体でを手に入れて、暑い夏を乗り切りましょう。

マカダミアナッツと過ごす夏休み おうちで楽しくサマースクール

今年は子どもが楽しめる施設やイベントが少なく、夏休みをどう過ごそうかお悩みのご家庭が少なくないのでは?マカダミアナッツを一粒口にほうり込んだら、おうちサマースクールの始まりです!自由研究にも使えそうなアイディア、ぜひお役立てください。

糖質過多も不足もNG?糖質コントロールを助ける低GI食・マカダミアナッツ

2018年頃から「ロカボ」が注目ワード!コンビニやスーパーでも低糖質や低炭水化物食であることをうたう食品やおやつがたくさん手に入るようになりました。ではマカダミアナッツには糖質はどのくらい含まれているのでしょうか?マカダミアナッツが糖質制限の食生活にもおすすめの理由とレシピまでご紹介します。

今話題のスマートスナッキングにマカダミアナッツを

間食しながらダイエットもできる?間食=太る、スナック菓子=ジャンクフードではありません!マカダミアナッツのような、美味しいおやつを食事の合間に食べる方がいい、そんな嬉しい食事法「スマートスナッキング」についてお伝えします。

敬老の日のギフトにマカダミアを!マカダミアナッツは血糖値や動脈硬化が気になるシニア世代にもオススメ

2019年9月16日は敬老の日。昔から貴重なごちそうや特別な贈り物として扱われていたマカダミアナッツ。また、長寿や繁栄のシンボルとしても注目されているマカダミアは、敬老の日の贈り物にもぴったりです。

マカダミアナッツ×豆乳で”飲むマカダミア”が人気!豆乳アイスやかき氷も

豆乳生産量が8年連続で過去最高を更新し、昨年から「豆乳アイス」も大流行!キッコーマン飲料から「豆乳飲料 マカダミアナッツ」も登場し、大ヒット中です。おやつ代わりや食後のデザートとして、また凍らせてアイスやかき氷にしても最高に美味しいですよ!

子どもから大人まで楽しめるマカダミアナッツfor Kids and Family

お盆休みや夏休みで帰省し、小さなお子さんやおじいちゃんおばあちゃんなど家族で会う機会がある人も多いのでは。子どもから高齢者まで家族で美味しいマカダミアナッツをとことん楽しむために、注意事項やオススメのレシピを紹介します。

3分でわかる、今まで知らなかったマカダミアガイド

マカダミアナッツが大好きな人でも全部は知らないかも?マカダミア・マニアになれる、マカダミア活用術や知識、トリビアを6つお伝えします。