MACADAMIA LOVERS

やっぱり気になるお正月太り!?体重とナッツの密な関係♡

美味しいお食事やお酒を楽しむ機会が増える年末年始。気の置けない友人や家族との時間は心を豊かにしてくれますよね。体重を気にしすぎるのはオススメしませんが、でもちょっと食べ過ぎちゃったな、なんて時には食べるものの「質」に注目してみませんか?マカダミアを上手に取り入れて、2023年もアクティブに過ごすためのヒント、お届けします!

居心地の良さはバツグンです♡〜オーストラリア マカダミア農園の生物多様性へのやさしい取り組み〜

2022年もお疲れ様でした!今年最後のコラムでは、心をほんわかと温かくしてくれる「やさしさ」をお届け。生物が気持ちよく過ごせる環境、そこで豊かに実るマカダミア、生産者の自然を慈しむ眼差し。オーストラリアのマカダミア農園に溢れる、生物多様性への思いやりの心に触れてみてはいかがでしょう。せわしない時期だからこそ、ちょっと立ち止まって。のんびりとした風景を思い浮かべ、リラックスしてください。

マカダミア農園での豊かな暮らし 〜愛犬との日々〜

コロナ禍でペットを飼い始めたという話、よく耳にします。人と人との距離が急に遠のき、先の見えない日々の中で、ペットの与えてくれる真っ直ぐな愛情や、マイペースに過ごすそのくったくない姿に癒された方もきっと多いでしょう。そして改めて、自分の目指す理想のライフスタイルや未来というものを再考した人も、ぐんと増えたのでは。「好き」を仕事にしながら、同時に愛するペットと過ごす時間も大切にしているマカダミア農園で働く方々。穏やかな風景を切り取ってみました。

次の旅先はここ!サステナブルなマカダミア農園でとっておきの体験を

ポストコロナの海外旅行がぐっと現実的になってきました。そろそろ旅行にいきたいね、どこに行く?なんて具体的に計画し始めている方も多いのではないでしょうか。旅の話はいつだってワクワクしますよね!ということで今回はサステナブルなオーストラリアのマカダミア農園内にあるビジターセンターの見どころをご紹介。是非次回の旅先リストにエントリーして!

初夏の朝食にもピッタリ。フレッシュなイチジクとマカダミアとのペアリングレシピを大公開!

花を咲かせることなく実をつけるようにみえることから「無花果」と書くイチジク。その歴史は長く、古代エジプトや古代ギリシャ・ローマ時代から育てられ食されており、あのクレオパトラも好んで食した不老長寿の果実、なーんて言われるほど栄養価の高い果物の一つです。じめっとした日々が続きますが、今回はこの頼もしいイチジクに注目し、マカダミアとコラボして初夏の軽やかなレシピを考案してみました。

「ファスティング」を成功させるための6つのヒント

ファスティング、挑戦したことありますか?
ファスティング(断食)とは一定の期間食事の摂取を断つこと。これにより消化器官を休め調子を整えることでダイエットや美容に効果があるとされており、5:2(週5日食べて2日節制する)や16時間断食(1日のうち8時間の間に食事を摂る)など巷にはたくさんのファスティング方法が溢れています。今回はインスタグラマー兼写真家のローレンさんに、ファスティングにより体に起こりうる変化や彼女なりの注意点、マカダミアが大切な栄養源として取り入れられることについて伺ってみました。

ビールにはこれ!絶品マカダミアおつまみグランプリ2022🏆

ヘルシーな食事には脂質は大敵!なんてイメージがまず先行してしまう皆様。ちょっと待って!
脂質は3大栄養素の一つ、私達のカラダにとって欠かせないエネルギー源であり、免疫を高めたり脳や神経系の機能を保ったり、と重要な役割を担っています。オイル選びを間違えなければ脂質は味方。ということで今日は体に嬉しい効果がたくさん!なマカダミアオイルについて掘り下げていきます。

Sakura Pinkなマカダミアスイーツで春爛漫♪

今年も桜の開花情報にワクワク、ソワソワ。気持ちが高ぶるこの季節がやってきましたよ〜!ということで今回のコラムは読むだけでも華やかな気持ちになれる!桜色のマカダミアスイーツを集めてみました♡

ファームから食卓へ、マカダミアナッツの大冒険!

食の安全に必要不可欠な「食品トレーサビリティ」。この言葉、ご存知ですか?
食品トレーサビリティについて農林水産省は「食品の移動を把握できること」と定義しており、食の安全性をバックアップする重要な役割を担っています。だからこそ、その動線がクリーンであることはとても大切。マカダミアが皆様の口に届くまでの混じり気のないピュアな動線を今回は写真で追っていきましょう!

キーワードは‘リジェネレーション’!マカダミア農園の再生への道のり

オーストラリアのマカダミアファームはナッツの生産にとどまらず、取り巻く自然環境の再生、保全も自分たちの使命であると考えています。このRegeneration:再生が本日のキーワード。太古の原生林こそが宝物だったのだと今やっと世界中が気付き始めています。遅すぎたなんてことがないように…今日もひたむきに取り組んでいるマカダミアファームの実情を皆様にご紹介していきます!

マカダミア&チョコレート-至高のペアリングと共に味わう3つのサイドストーリー

2月はチョコレート好きにはたまらない季節。中でもマカダミアナッツとチョコレートは誰もが認める安定のペアリング多くの人々を魅了し続けています。
これらの食材を紐解いていくとそれぞれの歴史は実は長く、遠い昔に発見され、当時の人々に大切に扱われてきたことが分かっています。今回はマカダミアナッツとチョコレート、そしてそれらにまつわるちょっとしたミニストーリーをお届けします!

寒い冬にマカダミアが必要な5つの理由

澄んだ冬の空気は気持ちが良いものです。でも底冷えするような寒さに心が折れてしまいそうになる日だってありますよね。マカダミアには冬を楽しく健康に過ごすために必要な栄養素が実はたくさん含まれているのです。寒い冬にこそマカダミア、これ新常識です!