Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
    • 歴史
    • 育ち方
    • マカダミアナッツ の生産者たち
    • 自然由来の健康食品
    • ロースト方法
    • 選び方と保存方法
    • マカダミアナッツまめ知識
    • マカダミアナッツとアレルギーについて
    • FAQ
  • 栄養と健康
    • 栄養成分
    • あなたの健康のために
    • 栄養と健康~心臓の健康
    • 栄養と健康~健やかなまいにちのために
    • 体型維持のために
    • 健康的な食生活のヒント
    • 脳にも良いマカダミアナッツ
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
    • スナック
    • ヴィ―ガン
    • 肉のおかず
    • 魚のおかず
    • 野菜のおかず
    • ごはん・麺・パン・シリアル
    • スープ・汁物
    • サラダ
    • たまご・乳製品・マカダミアミルク
    • たれ・ソース・ドレッシング・スプレッド
    • スイーツ
    • ドリンク
    • おつまみ
    • 手作りコスメ
    • その他
  • イベント&ニュース
  • コラム
    • 美容
    • グルメ
    • 健康
    • オーストラリア
    • MACADAMIA LOVERS
    • ヴィ―ガン
    • サステナビリティ
  • ニュースレター
Logo Logo Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • Home
  • コラム
  • グルメ
  • 健康
  • 今話題のスマートスナッキングにマカダミアナッツを

今話題のスマートスナッキングにマカダミアナッツを

  • ツイート
  • LINEに送る

今話題のスマートスナッキングに
マカダミアナッツを

海外のトップモデルも取り入れている「スマートスナッキング」。美容意識の高い人や健康志向の高い人に注目され、浸透し始めている比較的新しい食習慣です。スマートスナッキングにマカダミアナッツがオススメの理由や美味しくて簡単なレシピをご紹介します。

スマートスナッキングとは?

スマートスナッキング(Smart Snacking)とは、栄養価が高い健康的なおやつ(軽食)を間食すること。空腹を抑えることで1日全体の食事量も抑え、必要以上な脂肪を蓄積するのを避ける食事法です。

空腹を感じすぎている状態で食事をすると、血糖値が一気に上昇し、インスリンが必要以上に分泌されるため、糖分を脂肪として蓄積することに拍車をかけてしまいます。間食することで、その状態になるのを防ぐ食事方法ともいえます。

欧米でも当たり前に受け入れられている習慣ですが、ここ数年は特に著名人の間でも注目され、各種メディアでも話題になっています。

「ヘルシー・スナッキング」とも呼ばれ、他の食事で不足している栄養素を補う役割も期待されています。何を、いつ、どのくらいの量を食べるかは⼤事です。

近年では、正式な食事を1日3回食べるというトラディショナルなスタイルから、空き時間に少しずつ何度も軽食を食べる「スナッキフィケーション(Snackification)」のスタイルも注目されているほどです。

スマートスナッキングにマカダミアナッツがオススメの理由は?

マカダミアナッツをスマートスナッキングに取り入れるオススメの理由を5つ紹介します。

1.常温で持ち運びしやすい手軽さ

暑さで溶ける、悪くなるなどを気にせず、未調理でそのまま持ち運べていつでもどこでも食べられます。食器も調理器具も要りません。長期保存も可能な上、軽いのもポイントです。

2.栄養価が高く、様々な栄養素を含んでいる

脂肪酸、さまざまな種類のビタミン、ミネラル、植物ステロール、食物繊維、マンガンなど抗酸化物質等がバランスよく含まれ、不足している栄養分を補いやすいのです。

3.腹持ちが良い

食物繊維が豊富で、タンパク質も含んでいるので、少量でも満腹感が持続しやすいというメリットがあります。

4.パルミトレイン酸を豊富に含む

パルミトレイン酸(不飽和脂肪酸)が血糖値の急上昇を抑制し、インスリンの効きを改善させる傾向があるといわれています。

5.アレンジ豊富で飽きにくい

そのままでも充分に美味しいですが、加熱しても美味しさは損なわれず、スイーツや料理にも使え、様々な食材とも相性抜群で、飽きずに美味しく食べられます。

参考:マカダミアナッツの栄養成分

オススメの持ち運び方法、食べ方など

マカダミアナッツは、空気に触れると酸化して風味が落ちてしまうので、小分けにしてジッパー付きの袋やタッパーなどに入れて持ち運ぶのがオススメです。

飽きないようにバリエーションを色々作るのも良いでしょう。好みの他のナッツやドライフルーツと組み合わせるのも○。

一番空腹を感じやすいおやつタイム、午後2〜3時頃に食べるのがベスト。でも残業で夜ご飯がなかなか食べられない時、朝食を食べ逃してしまった時、トレーニングのあとなどで小腹が空いた時にも常備しておくと便利ですよ。

適切なマカダミアナッツの摂取量は、1日ひとつかみ分(約30g)。数回に分けて取り入れるのがオススメです。

マカダミアの簡単スナックレシピ

マカダミアナッツを使って簡単に作れるスマートスナッキングのレシピをピックアップしました。

マカダミアのフルーティスナックバー

ドライフルーツと種、オートミールなどを合わせて固めたバーです。ヘルシーなのに満足感たっぷり!

マカダミアナッツのパワーバー3種

オーツ麦など身体に良い素材を厳選して作る美味しいパワーバー!グルテンフリーですが食べ応えがあります。。

マカダミアと3種のたねのクラッカー

マカダミアナッツにケシの実とヒマワリの種、ゴマとオーツ麦に全粒粉、あとは水だけでできる特別なクラッカーです。

マカダミア・クラスター

混ぜて広げて焼くだけですが、美味しい素材の甘みが引き立つギルトフリーなお菓子が完成します。

たまりマカダミア

マカダミアナッツにたまり醤油とマカダミアオイル、塩を混ぜてロースト。最高に美味しいスナックです。

最後に

朝・昼・晩の食事以外に健康的なおやつを食べれば、体調も整うスマートスナッキング。食べて健康になれるなんて、嬉しい限りですよね。毎日美味しいマカダミアナッツで元気&美しく、を実現しませんか。

参考:平成最後のダイエットに!2019年からはじめるヘルシーライフをマカダミアと

  • ツイート
  • LINEに送る
投稿日: 2019/9/25
前の記事へ
次の記事へ

「グルメ」の関連記事

コーヒーと楽しむマカダミアとオーストラリアのカフェ事情

  • グルメ
  • 健康

「今日はヴィーガン」2022年はプラントベースで人も地球もHAPPYに

  • グルメ
  • 健康

マカダミアレシピ2018年人気ランキング発表!

  • グルメ
  • 健康

本命チョコも友チョコも! 今年はヘルシーな「ヴィーガンバレンタインスイーツ」で決まり!

  • グルメ
  • 健康

Australian Macadamias

  • マカダミアナッツについて
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • 協会について
  • お問い合せ
  • マカダミアナッツ業界情報
  • プライバシーポリシー

© 2009-2025 Australian Macadamia Society. All Rights Reserved.

Go to mobile version
コラムを探す

コラムを探す

カテゴリ

  • 美容
  • グルメ
  • 健康
  • オーストラリア
  • MACADAMIA LOVERS
  • ヴィ―ガン
  • サステナビリティ

キーワード