Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
    • 歴史
    • 育ち方
    • マカダミアナッツ の生産者たち
    • 自然由来の健康食品
    • ロースト方法
    • 選び方と保存方法
    • マカダミアナッツまめ知識
    • マカダミアナッツとアレルギーについて
    • FAQ
  • 栄養と健康
    • 栄養成分
    • あなたの健康のために
    • 栄養と健康~心臓の健康
    • 栄養と健康~健やかなまいにちのために
    • 体型維持のために
    • 健康的な食生活のヒント
    • 脳にも良いマカダミアナッツ
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
    • スナック
    • ヴィ―ガン
    • 肉のおかず
    • 魚のおかず
    • 野菜のおかず
    • ごはん・麺・パン・シリアル
    • スープ・汁物
    • サラダ
    • たまご・乳製品・マカダミアミルク
    • たれ・ソース・ドレッシング・スプレッド
    • スイーツ
    • ドリンク
    • おつまみ
    • 手作りコスメ
    • その他
  • イベント&ニュース
  • コラム
    • 美容
    • グルメ
    • 健康
    • オーストラリア
    • MACADAMIA LOVERS
    • ヴィ―ガン
    • サステナビリティ
  • ニュースレター
Logo Logo Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • Home
  • コラム
  • グルメ
  • オーストラリア特産食材とマカダミアナッツで作る美味しい味

オーストラリア特産食材とマカダミアナッツで作る美味しい味

  • ツイート
  • LINEに送る

オーストラリア特産食材と
マカダミアナッツで作る美味しい味

マカダミアナッツはもちろん、当協会レシピにたびたび登場する、オーストラリア原産の珍しい食材。今回は、レモンマートルを中心にオーストラリア特産の食材を専門に扱っている「クルッティ」で話を伺いました。ハーブからブッシュフード、スーパーフードまで詳しくご紹介します。

オーストラリア特産のハーブ「レモンマートル」

オーストラリアは、まだまだ日本で知られていない貴重な食材の宝庫。マカダミアナッツのように太古から、人々の食生活を豊かにしていた自生の植物が2万6千種以上もあります。

まず紹介したいのは「レモンマートル(Lemon myrtle)。マカダミアナッツと同じく、オーストラリアのクイーンズランド州の多雨林に自生するハーブです。調理に使うのは主に乾燥させて破いた葉。リーフのままでも、粉末にしたものも、レモンよりレモンの香りが強く、「レモン系ハーブの女王」と呼ばれています。肉料理や魚料理から、ドレッシングまでありとあらゆるものに合いますが、チョコレートなどと組み合わせてスイーツにも○。料理以外にも、ハーブティーとして、また精油としても愛されています。

炭火焼き仔羊とマカダミアのバーガー マカダミア・アイオリソース添え

ハンバーグのアクセントにレモンマートルやマカダミアナッツを入れてリッチなハンバーガーに。

地物鯛のレモンマートルとマカダミアナッツ・クラスト~サラダ添え~

野菜とマカダミアオイルとレモンマートルでマリネにした鯛をオーブンで香ばしく仕上げて。

ニジマスの包み焼き〜マカダミアとハマナホウレンソウのペースト添え
ニジマスの包み焼き〜マカダミアとハマナホウレンソウのペースト添え

魚の包み焼きのアクセントにもレモンマートルがぴったりです。

ナチュラルなオーストラリアのブッシュフード

自然栽培で育つオーストラリアの「ブッシュフード(ブッシュ・タッカー)」は、オーストラリアの先住民アボリジニの人々に昔から伝統的に用いられてきたものです。1980年代の半ば頃から、オーストラリアのレストランで取り上げられたことをきっかけに世界中の各地域でも注目され、広まっています。ワトルシードとタスマニアペッパーをご紹介します。

ワトルシード(Wattle seed)

オーストラリアに自生するアカシアの木の種で、ヘーゼルナッツとコーヒー、チョコレートを香ばしくしたような香りが特徴です。ミネラルが豊富で、プロテインも多く含みます。カレーやスイーツまで合います。

マカダミアロースト・おつまみトリオ

ワインにぴったりの3種類のおつまみです。

味付きマカダミアナッツ〜ワトルシードとチリ (写真左)

やみつきになる味付きマカダミアナッツのアクセントに。

タスマニア・ペッパー・ベリー(Tasmania pepper berry)

オーストラリアの南東部やタスマニア島で自生し、マウンテンペッパーベリーとも呼ばれます。葉はブレンドハーブのように香り豊か。赤紫色の実は、レモン汁や酢に漬けると綺麗な赤色になり、ソースやドレッシングにも。葉も実も、香辛料としてさまざまな料理に使われ、抗酸化、抗菌作用が高いことでも知られています。

マカダミア・デュカ
マカダミア・デュカ

エジプト料理のスパイスミックスのアクセントにタスマニアペッパーも。

マカダミア、トマト、バジルとマウンテンペッパーベリーのダンパー

オーストラリアでは定番のソーダブレッドに欠かせないスパイスです。

オーストラリア産のスーパーフード3種!

全体に栄養価が高く、また、特定の栄養素が一般的な食品よりも突出して多く含まれるスーパーフード。マカダミアナッツもスーパーフードのひとつとして数えられますが、オーストラリア原産の食材でまだまだ知られていないスーパーフードも数多くあります。これから注目度が高まりそうな3つのフルーツを紹介します。

カカドゥ・プラム(Kakadu plum)

オーストラリアの北部に自生し、世界でも、ビタミンCが最も多く含まれている果実。「2017年にブームが来るスーパーフード17」でも紹介した、今年注目のスーパーフードです。薄黄色のレモンのような形をしています。

フィンガー・ライム(Finger lime)

中身の見た目とプチプチの食感から「森のキャビア」「ライムキャビア」と呼ばれるミカン科の植物で、ニューサウスウェールズ州北部からクイーンズランド州南部までのオーストラリア東海岸の熱帯雨林に自生。赤や黄緑色の果実もあります。

デビットソン・プラム(Davidson plum)

ミネラル豊富な美味しい、深紅に近い、鮮やかな紅色のプラムで、高い抗酸化作用もあるフルーツです。フリーズドライパウダーも美しい色で、ヨーグルトやアイスに振りかけると彩りも味も最高ですよ!

日本でこれらの食材を手に入れるには…

店名の「クルッティ」は、南オーストラリア州の先住民アボリジニの言葉で「新鮮、フレッシュ」という意味だそう。店主のクレイグ・パークヒルさんとちなみさん夫妻が、多くの原材料をオーストラリアのオーガニック認証を受けた生産者より、直接入手して札幌で加工し、ネットショップを中心に販売しています。マカダミアナッツはもちろん、レモンマートルなど上記で紹介した、オーストラリア産の食材を多数取り扱っています。

レモンマートル専門店「クルッティ」
http://www.kurrutti.com/

最後に

他の食材で代用できるものもありますが、やはり同じオーストラリア原産同士の食材の相性は抜群。紹介した食材は、いずれも香り豊かだったり、色鮮やかだったり……。これだけでいつもの食卓がより特別なものになりそうです!ぜひ幾つか取り入れてみてはいかがですか?

  • ツイート
  • LINEに送る
投稿日: 2017/6/20
前の記事へ
次の記事へ

「グルメ」の関連記事

マカダミアバターでヘルシーなオープンサンド

  • グルメ

コーヒーと楽しむマカダミアとオーストラリアのカフェ事情

  • グルメ

今年のバレンタインデーはマカダミアナッツで決まり!プレゼントにオススメの理由

  • グルメ

週末、心地よい秋晴れの日に「マカダミア・アペロ」

  • グルメ

こちらもおすすめ

マカダミアナッツも登場!2017 年にブームが来るスーパーフードリスト

  • コラム

Australian Macadamias

  • マカダミアナッツについて
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • 協会について
  • お問い合せ
  • マカダミアナッツ業界情報
  • プライバシーポリシー

© 2009-2025 Australian Macadamia Society. All Rights Reserved.

Go to mobile version
コラムを探す

コラムを探す

カテゴリ

  • 美容
  • グルメ
  • 健康
  • オーストラリア
  • MACADAMIA LOVERS
  • ヴィ―ガン
  • サステナビリティ

キーワード