Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
    • 歴史
    • 育ち方
    • マカダミアナッツ の生産者たち
    • 自然由来の健康食品
    • ロースト方法
    • 選び方と保存方法
    • マカダミアナッツまめ知識
    • マカダミアナッツとアレルギーについて
    • FAQ
  • 栄養と健康
    • 栄養成分
    • あなたの健康のために
    • 栄養と健康~心臓の健康
    • 栄養と健康~健やかなまいにちのために
    • 体型維持のために
    • 健康的な食生活のヒント
    • 脳にも良いマカダミアナッツ
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
    • スナック
    • ヴィ―ガン
    • 肉のおかず
    • 魚のおかず
    • 野菜のおかず
    • ごはん・麺・パン・シリアル
    • スープ・汁物
    • サラダ
    • たまご・乳製品・マカダミアミルク
    • たれ・ソース・ドレッシング・スプレッド
    • スイーツ
    • ドリンク
    • おつまみ
    • 手作りコスメ
    • その他
  • イベント&ニュース
  • コラム
    • 美容
    • グルメ
    • 健康
    • オーストラリア
    • MACADAMIA LOVERS
    • ヴィ―ガン
    • サステナビリティ
  • ニュースレター
Logo Logo Logo Logo Logo
  • Home
  • マカダミアナッツって?
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • Home
  • コラム
  • 健康
  • 夏こそ食養生!マカダミアナッツで夏バテ知らず

夏こそ食養生!マカダミアナッツで夏バテ知らず

  • ツイート
  • LINEに送る

夏こそ食養生!
マカダミアナッツで夏バテ知らず

あまりに暑いと、料理もしたくない、食欲もわかない、何もしたくない…とネガティブ思考に陥ってしまいがち。『病は気から』というように心に隙間ができると、よからぬ病原菌が入り込んでしまうかもしれません。

そんな悪循環に陥る前に、オーストラリアの大地のエネルギーがいっぱいに詰まったマカダミアナッツからパワーをもらって、強い心と身体でを手に入れて、暑い夏を乗り切りましょう。

脱・夏バテ3か条

少し疲れたな、身体が重いな、と感じたら、次の3つの習慣を生活に取り入れてみてください。
身体の声に耳をかたむけて、習慣の変化が身体にもたらす影響を観察しましょう。

1. 朝ごはんは必ず食べる!
起きたらまず人肌程度の温度の湯冷ましを飲んで、胃腸をやさしく起こしましょう。胃腸が起きてくれば自然と食欲もわいてくるはず。

炭酸の刺激が胃腸を活発にし、胃酸の分泌をよくしてくれる炭酸水も効果的です(ただし常温で)。
時間がない朝や、食欲がない場合は、素早く効果的に栄養補給ができるマカダミアナッツがおすすめです。
まずは朝に何かを食べる習慣を身に付けましょう。

2. 冷たい飲み物は避ける!
暑いからと冷たい食べ物や飲み物ばかりとっていると、胃腸が冷えて、栄養を消化・吸収し血液に送るという胃腸の大事な働きが低下、血の巡りも悪くなり、結果として夏バテ症状を感じてしまうことが多いんです。一食のうち一品は、湯気のたつ温かいものをとりましょう。

3. 豆、卵、ナッツは無敵!
食べ物は「一部よりまるごと」食べるべし!手に入りやすく、まるごとに近い状態で食べられるものの代表選手が豆、卵、ナッツ。この3食品はすべて“命の種”であり、植物や生き物がそこから誕生します。つまり生命が必要とする栄養と、数値には表せないエネルギーが詰まっています。

カラダにやさしいマカダミアナッツ・レシピ

夏は紫外線や屋内外の寒暖差のせいで、カラダのバランスを崩しがち。体調を管理をするために、カラダに良い食生活が大切ですよね。特に夏は鉄分が不足しがち。
意外かもしれませんが、マカダミアナッツには鉄も含まれているので、積極的に食べることで、女性に起こりがちな貧血の予防にも繋がるでしょう。健康なまいにちのために、マカダミア・ナッツを使ったレシピ、つくってみませんか。

夏バテ対策にオススメのレシピ

夏に元気が出るレシピをご紹介します。マカダミア・ナッツはどんなお料理にも寄り添う万能な食材なんですよ。

ガーリックマカダミアバターのオープンサンド

ニンニクで血流と免疫力をアップ!

スタミナ抜群!マカダミア餃子

ビタミンB1がたっぷりの豚肉xマカダミアナッツで疲労回復!

鶏肉とマカダミアのサンラータン麺

食欲の無いときは酸っぱい食べ物を。

サラダにマカダミア。リフレッシュしたい時にお勧めのレシピ

食欲がないな、なんてときでも、食べることが生きる上で一番大切なこと。サラダにマカダミア・ナッツを加えるだけで栄養価がグンとUP。

夏の海老サラダ・カラメルマカダミア添え

夏にピッタリのサラダ。スイカでデトックス!

マカダミアナッツのスーパー玄米サラダボウル

汗で失われたミネラルを玄米でチャージ!

しょうが醤油マカダミアのレイヤーサラダ

冷房で冷えたカラダを生姜で温めて。

マカダミアとズッキーニのポテトサラダ

夏野菜のズッキーニとジャコでさっぱり。

まとめ

夏バテは自律神経の乱れからやってきます。質の良い睡眠と食事をとり、規則正しい生活を心がけて、自律神経のバランスを整えましょう。

秋冬まで夏バテをひきずって、気づいたら一年中体調不良が続いている…なんてことにならないよう、不調を感じたら早めの対策がカギです。マカダミアナッツを朝・昼・晩の生活習慣に組み込んで、変化を実感してみてくださいね。

 

参考文献:
ホントはコワイ 夏バテ51の対策 福田千晶監修 日東書院
“お疲れ女子”お助けレシピ ズボラ養生で免疫力UP! 主婦の友社

  • ツイート
  • LINEに送る
投稿日: 2020/8/21
前の記事へ
次の記事へ

「健康」の関連記事

本命チョコも友チョコも! 今年はヘルシーな「ヴィーガンバレンタインスイーツ」で決まり!

  • 健康

勉強のおともに!マカダミア・ナッツで脳活のススメ

  • 健康

朝・晩のマカダミアナッツ習慣で「スローエイジング」

  • 健康

年末年始はマカダミアの韓国レシピと共に話題の韓ドラ一気見作戦!

  • 健康

こちらもおすすめ

マカダミアナッツと過ごす夏休み おうちで楽しくサマースクール

  • コラム

日焼け対策の新習慣!マカダミアナッツで日焼け肌をレスキュー

  • コラム

マカダミアバターに注目!おうちで作れる簡単レシピから食べ方まで

  • コラム

Australian Macadamias

  • マカダミアナッツについて
  • 栄養と健康
  • サステナビリティ
  • 商品紹介
  • レシピ
  • イベント&ニュース
  • コラム
  • ニュースレター
  • 協会について
  • お問い合せ
  • マカダミアナッツ業界情報
  • プライバシーポリシー

© 2009-2025 Australian Macadamia Society. All Rights Reserved.

Go to mobile version
コラムを探す

コラムを探す

カテゴリ

  • 美容
  • グルメ
  • 健康
  • オーストラリア
  • MACADAMIA LOVERS
  • ヴィ―ガン
  • サステナビリティ

キーワード